利用案内:参加者(被験者)用

準備中

研究参加登録_SONAシステムの使い方

一橋大学脳科学研究センター(以下,BRC)でおこなう研究に参加される方は, SONA システムに登録いただきます。

SONAシステムを使用し,研究への参加登録キャンセルが可能です。

SONAシステムの登録の方法

この「SONAシステム研究参加登録マニュアル」の1頁目の【新規ID登録マニュアル】に沿ってIDを作成し,3頁目の【研究参加申請マニュアル】に沿って参加申請ください。また,サイト内のプライバシーポリシーの日本語訳が完全でないため,3.に添付しています。

  1. 新規登録時のポイント
    • 新規IDマニュアルのルールに沿って作成
    • 研究参加登録 (SONA) システムのプライバシーポリシーに同意
    • 事前スクリーニングは必須
  2. SONAシステム研究参加登録マニュアル
  3. 研究参加者の保護およびプライバシー保護に関する方針」の日本語訳

※お使いのブラウザがChromeやEdgeの場合「安全にダウンロードできません」と表示される可能性がありますが,保存や継続をクリックして,ダウンロードを続行してください。SafariやFirefoxではそのままダウンロードできます。

サイトの構成

研究参加登録 (SONA) システムの web サイトは主に以下の 3 つのページから構成されています。

  1. 研究への参加登録
    • 研究概要や参加資格要件,所要時間,研究参加登録やキャンセル期限の確認
    • 研究への参加登録
  2. スケジュールとクレジット
    • 参加登録した研究の名称,時間,場所の確認
    • 参加登録のキャンセル…キャンセル期限を過ぎて参加できないことがわかった場合は,必ず,HIAS脳科学研究センターへ連絡してください。
    • クレジットに関する情報…クレジット(Credits)とは,一部の授業で発行されている「ポイント」のことです。クレジットについては担当の研究者へ直接お尋ねください。
  3. マイプロフィール
    • 自分の情報として登録した名前,ユーザーID,E メールアドレス,コース(一橋大学または学外者)の確認
    • パスワードの変更

研究参加前日/当日

  1. 研究参加の前日には,研究参加予定【リマインダ-】というメールが届きます
  2. 研究参加の当日は,予定の時間までに第4研究館事務室の受付にいらしてください。
    • (※)受付時間を過ぎますと実験に参加いただけない場合があります。
  3. 次のMRIの安全運用に関する情報を熟読し,当日の服装などにご注意ください。

MRIの安全運用に関する情報

パスワードを忘れた場合

  1. ログイン画面右の「パスワードをお忘れですか?」を押
  2. 「パスワードの再発行」というページが表示
  3. ユーザーID もしくは登録したメールアドレスを入力し,「Email でのパスワードの受け取り」ボタンを押下
  4. 研究参加登録システムから,登録したメールアドレス宛てに「研究参加登録システムログイン情報」というID,パスワードが記載されたメールが届く

その他の注意事項

  • わからないことや困ったことがあったら,自分で判断せず,管理者(brc.info@ad.hit-u.ac.jp)にお問い合わせください。
  • 研究参加の予約およびキャンセルは,スマートフォンの”Sona Mobile”というアプリでも行えます(無料)。使用する場合は,アプリストアで検索し,インストールしてください。インストールの際には URL の入力を求められるので,https://hit-brc.sona- systems.com と入力ください。

MRI実験施設の所在地

東京都国立市中2-1 一橋大学国立西キャンパス 第4研究館1階

お問い合わせ

一橋大学学術・研究推進部研究支援課 HIAS脳科学研究センター

✉:brc.info@ad.hit-u.ac.jp

℡:042-580-8777