Tsai先生のご講演では、長年にわたり展開されてきた「文化と感情」に関する研究成果が紹介されました。特に、文化的価値観や理想とする感情(ideal affect)が、人々の感情経験や表出、対人行動、さらに脳の働きにまで影響することが、多角的な研究を通じて明らかにされています。たとえばParkら(2018)の研究では、欧米と中国の参加者を対象に、笑顔に対する印象をfMRIで調べた結果、笑顔に対する脳の報酬系の反応の文化差が、「親しみやすさ」の判断の違いを説明することが示されました(Park et al., 2018, Culture and Brain)。さらにBlevinsら(2023)は、こうした文化差に見られる脳活動の特徴が、他の文化や集団にも一般化できるかを検証し、文化と感情の関係が脳の働きにも一貫して表れることを明らかにしています(Blevins et al., 2023, SCAN)。これらの成果は、文化神経科学および社会心理学の分野において重要な示唆を与えるものであり、当日は参加者から多くの質問が寄せられ、活発な議論が交わされました。
さらに、一橋大学の鈴木真介先生のResearch Talkでは、“Learning and decision-making in social context”と題して、一橋大学 社会科学高等研究院 脳科学研究センターに設置されたMRI装置を用いて実施された最新の研究成果をご報告いただきました。
また、早稲田大学の尾野嘉邦先生のResearch Talkでは、“Emotions in political contexts: Measuring affect from candidate faces and campaign materials”と題して、政治家の顔表情分析などの手法を用いた、政治的文脈における感情の役割に関する最新知見をご紹介いただきました。
https://brc.hias.hit-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/09/20251004Symposium-e1760419747168.png15861586Kimikohttps://brc.hias.hit-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/header-logo.pngKimiko2025-10-17 12:00:412025-10-17 16:11:02国際シンポジウム開催報告:“Frontiers in Social Science and Neuroscience: Bridging Brain, Behavior, and Society”
Matsumoto, K., Matsuyanagi, K., & Matsumori, K. (2025) Neurotransmitter receptor gene expression patterns associated with reward-related neural representations. Neuroscience Research.
In recent years, neuroscience has expanded to inform questions in social sciences, from how individuals make economic choices to how cultural values shape political and economic decisions. This symposium brings together leading researchers at the intersection of psychology, neuroscience, and political science to explore how neuroscience can inform our understanding of emotion and decision-making in social, cultural, and political contexts. This session highlights both the promise and challenges of applying neuroscience to broader social science fields with the aim to advance our understanding of human emotion and decision-making in real world social contexts.
https://brc.hias.hit-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/09/20251004Symposium1.png22451587Kimikohttps://brc.hias.hit-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/header-logo.pngKimiko2025-09-08 18:52:352025-09-11 16:36:5910/4(土)BRCシンポジウム:”Frontiers in Social Science and Neuroscience: Bridging Brain, Behavior, and Society”
本学はこれまで、社会科学分野における国内外のリーダーシップを担う多くの人材を輩出し、深い洞察と批判的思考を備えた研究者や実務家を育成してまいりました。その伝統を礎に、本学社会科学高等研究院(Hitotsubashi Institute for Advanced Study: HIAS)脳科学研究センター(HIAS Brain Research Center: HIAS-BRC)では、脳機能計測と社会科学の知見とを融合させ、人間の意思決定、認知、社会的相互作用といった複雑な行動の神経メカニズムの解明に取り組んでいます。
Sudo, M., & Ishikawa, M. (2025) Children consider unique similarities as more meaningful cues to compatibility in social partnerships. Evolution and Human Behavior.